「やっと自分に戻れた」沖縄がくれた解放感
これまでも、作品を通して様々な役柄を演じ、多面的な表情を見せてきた山田裕貴。しかし、この度の沖縄の旅は、彼にとって特別な意味を持つものでした。「やっと自分に戻れた」「これが俺じゃん」――初めてプライベートで訪れた沖縄で、彼は仕事のことを気にせず、心ゆくまで自分と向き合う時間を過ごせたといいます。
名古屋で生まれ育った山田が、なぜ沖縄にこれほどまでに縁を感じるのか。実は、幼い頃から抱き続けた「いつか沖縄に行きたい」という強い憧れが原点にありました。3年前、沖縄を舞台にしたNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」への出演が決まった際、「ついに念願の沖縄へ!」と期待したものの、撮影は東京で行われ、その夢は叶いませんでした。しかし、その沖縄への渇望は募るばかり。多忙なスケジュールの中、2作品を掛け持ちしながらも、仕事の合間を縫って沖縄へ飛び立ったというエピソードは、彼の沖縄への並々ならぬ情熱を物語っています。ご自身では「クールでミステリアス」と語る山田ですが、時に垣間見える無邪気な笑顔や、飾らない言動が、周囲を惹きつける彼の魅力の一つであることを改めて感じさせます。
父への思い、そして俳優・山田裕貴の「誓い」
旅の途中、山田はプロ野球選手だった父親がキャンプで使用していた球場を訪れました。そこで再現されたのは、少年時代に父親と交わした青春のキャッチボール。小学校時代に抱いたプロ野球選手になるという夢、そして父親という大きな壁を前に挫折を経験した過去が、改めて語られました。
失意の息子に父親がかけた言葉、そしてそこで山田が心に誓った「次に自分が決めたことはやり続ける」という固い決意。この言葉こそが、彼が俳優の道を突き進む揺るぎない原動力となっています。今回の沖縄の旅は、現在の山田裕貴と、彼の過去、そして未来への誓いを改めて見つめ直す機会となったようです。
神秘のガジュマルが語る、山田裕貴の「存在意義」
沖縄本島最北端の辺戸岬まで友人と男2人旅を楽しんだ山田。3年前に友人と訪れた「精霊が宿る」とされる神秘的なガジュマルの木と再会しました。そこで語られたのは、驚きの映画撮影秘話。まるで、沖縄の壮大な自然が、山田裕貴の人生と俳優としての軌跡を優しく見守っているかのようでした。
今回の沖縄の旅を通して、俳優・山田裕貴の人間としての魅力と、表現者としての深みがより一層際立ちました。これからも、ワタナベエンターテインメントは、山田裕貴の挑戦を全力でサポートしてまいります。どうぞ、今後の彼の活躍にご期待ください。